トップページ イベント情報 団体データベース

イベント情報:えっとある

イベントカレンダー

呉地域で開催される「まちづくりイベント・ボランティア募集・市民協働センター主催事業等」を掲載しています。

先月 <<  2025 年 5 月  >> 翌月

1
2
3 【憲法記念日】
4 【みどりの日】
5 【こども日】
6 【振替休日】
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

イベント情報:詳細

2025年5月3日(土) 【ボランティア募集(環境保全)】
【瀬戸内の秘境・情島で環境整備ボランティア】
高齢化が進み、島を離れた島民の方々が帰ってこれる場所、
新たな命が息づく場所へと変える為のプロジェクトです。
放棄地利用という新たな挑戦を通じて島の活性化を目指しています。
離島でのボランティア活動は日常から離れた特別な体験です!

【募集内容】
情島の放棄地活用のための美化
・木の伐採 ・草刈り 等

【日 時】
2025年5月1日(木)〜25日(日)期間中の土日(平日応相談)

【場 所】
呉市情島(阿賀町)
大浦崎へお越しください(詳細はお電話にて)

【定 員】
22名(1日)、高校生以上

【締切日】
希望日の2日前

【問合せ】
一般社団法人 瀬戸内観光プロジェクト

【申込み】
電話にて、「氏名、年齢、参加希望日」を伝えてください

【電 話】
090-3812-0353(担当:吉田)

【備 考】
ボランティア証明書発行あり
お昼ごはん、手作り島ご飯をご用意します。※人数によって変更あり
問い合わせ先
一般社団法人 瀬戸内観光プロジェクト
TEL:090-3812-0353(担当:吉田)

top

2025年5月9日(金) 【参加者募集】
クレトーーク
【概 要】
話そう。やりたいこと。この街のこと。

【内 容】
「もっと地域に関わりたい」「やりたいことはあるけれど、何から始めたら良いのかな」
まど、気になることを、まずは話してみませんか?

【日 時】
5月9日(金)18:00〜19:30

【会 場】
くれ協働センター会議室(呉市役所1階)
※予約不要、途中参加・退出可

【対 象】
呉市在住の方

【問合せ先】
くれ協働センター(火-土 9時-17)
電話:0823-25-5602(月曜休館※祝日の場合、翌日休館)

【主 催】
呉市市民協働センター
問い合わせ先
くれ協働センター
電話:0823-25-5602

top

2025年5月10日(土) 【イベント】
絵本がいっぱい!
【概 要】
〜絵本には心をあたためバックアップする力がある〜
ページを開くと自分の知らない世界がひろがります。
体験したことも、体験してないことも、心の世界に入ってくる不思議です。
散歩がてらお出かけください。きっと発見が待っています。

【内 容】
扱っている絵本はすべて、中古品です。
子どもたちが小さい時に読んだ本が、自分が大切にしまっていた本が、
まだ見ない子どもたちやおとなに手渡したいとの思いで安価に販売しています。

【開催日】
5月10日(土)10:30〜13:00

※環境のため、ご自分のエコ袋や紙袋をご用意ください。
※11時〜14時のあいだ 地域・子ども食堂を開催しています。

【主 催】
一般財団法人 呉YWCA
〒737-0028 広島県呉市幸町3−1
 Tel:0823-21-3414 Fax:0823-21-2514
もっと詳しく・・・(リンク情報あり!)
問い合わせ先
一般財団法人 呉YWCA
Tel:0823-21-3414 Fax:0823-21-2514

top

2025年5月10日(土) 【その他】
田辺鶴瑛の介護講談
【概 要】
「田辺鶴瑛の『介護講談』」無料上映会

【内 容】
女流講談師・田辺鶴瑛さんんが、養父の在宅認知症の実体験を基に創作した、
大好評のオリジナル講談をライブ収録しました。

【日 時】
5月10日(土)10時〜

【場 所】
つばき会館音楽ホール

【申込み】
チラシのQRコードにて

【主 催】
呉市市民公益活動団体 樹の音会

【後 援】
呉市

もっと詳しく・・・(リンク情報あり!)
問い合わせ先

top

2025年5月11日(日) 【参加者募集】
Cカフェ〜話すと、まちがもっと楽しくなる。〜
【概 要】
呉出身のラジオパーソナリティーおだしずえさんと楽しくお話ししましょう。

進行役:おだしずえさん
ラジオパーソナリティー・くれ観光大使
広島→大阪→東京で活動後、2014年にUターン。
同年RCCラジオ『おひるーな』スタート。
現在『ひな壇団(RCCラジオ)』ナレーション担当。
「不登校・ひきこもりの授業」YouTube配信。

【内 容】
5月のテーマは『フリー』
自分のこと地域のこと一緒におしゃべりしませんか?

【日 時】
2025年5月11日(日)10:00〜11:30

【場 所】
くれ協働センター フリースペース(呉市役所1階)

【定 員】
5名程度

【参加費】
無料

【申 込】
電話にて受付

【申込・問合せ】
くれ協働センター
TEL:0823-25-5602
開館日:火曜〜土曜9〜20時/日曜・祝日9〜17時)
休館日:月曜(祝日の場合は翌日)
問い合わせ先
くれ協働センター
TEL:0823-25-5602

top

2025年5月11日(日) 【イベント】
第23回 呉で落語を愉しむ会
【概 要】
呉市春の文化祭

【内 容】
ジャンボ衣笠落語教室生徒による落語
(ジャンボ亭 ばずーか、満腹亭 おかわり、ジャンボ亭 小なん、ジャンボ亭 小まさ
ジャンボ亭 小乃葉、ジャンボ亭 ぺんぎん、ジャンボ亭 小いわ、ジャンボ亭 おかん
コント・土岐の城)

【日 時】
令和7年5月11日(日)13:30〜16:30(予定)(開場13:00)

【会 場】
呉市つばき会館4階 音楽ホール(呉市中央6丁目2−9)

【入場料】
当日券800円 前売・予約500円(未就学児童の入場はご遠慮ください)

【チケットの予約と問合せ】
くれしん笑芸会
TEL:090-3636-0272 メール:usaginokoubutujyonn@yahoo.co.cp

【主 催】
呉市・呉市文化財団連合会
問い合わせ先
くれしん笑芸会
TEL:090-3636-0272

top

2025年5月11日(日) 【参加者募集】
和菓子作り体験
【概 要】
和菓子(練りきり)を 作りませんか?
季節の花や 物の形に 作る、美しい 日本の お菓子です。


【内 容】
和菓子の 会社の人に 作り方や 和菓子の 文化を 教えてもらいます。
(*外国の人、外国ルーツの人のための イベントです。
日本の人の友達や 先生と 一緒に 参加することも できます。

【いつありますか?】
5月11日(日)10:30〜12:00
★10時までに来てください。

【お 金】
600円

【持ってくるもの】
手をふくための きれいな 布
*食べ物を 作るので 、マスクを してください

【先 生】
明神 宣行さん

【申 込】
参加する人の、名前・国・住所・電話番号(または ほかの 連絡方法)を、
呉市国際交流協会の人に教えてください。
難しい時は 日本語の 先生に 手伝ってもらってください。

【問合せ】
呉市国際交流協会
〒737-8501 広島県呉市中央4-1-6
呉市役所1階 交際交流センター
 Tel:0823-25-5607 
問い合わせ先
呉市国際交流協会
Tel:0823-25-5607 

top

2025年5月14日(水) 【講座・教室】
初心者向け!お役立ち韓国語
【概 要】
韓国語をはじめて学ぶ方向けの講座です。
ハングルの基礎(読み書き)を学んでみませんか?

【内 容】
5月14日(水)スタート(全7回)
初回(5月14日)に限り見学可能です。

【日 時】
毎回水曜日 17時45分〜19時45分
     5月14日・28日
     6月11日・25日
     7月9日・23日
     8月6日
【場 所】
呉市役所1階 国際交流センター

【講 師】
田積 純子さん

【定 員】
18名

【受講料】
一般 8,000円 会員 4,500円

【お申込み・お問い合わせ先】
呉市国際交流協会
Kure International Exchange Association
〒737-8501 呉市中央4丁目1番6号 呉市役所1階 国際交流センター
電話:(0823)25-5607 E-mail:kurekiea@gmail.com
問い合わせ先
呉市国際交流協会
電話:(0823)25-5607 E-mail:kurekiea@gmail.com

top

2025年5月17日(土) 【参加者募集】
笑顔の韓国語交流!
【概 要】
韓国語のみでネイティブのゲストのお話(韓国文化・最新情報)を聞いたり、話したりしませんか?

【内 容】
今できる韓国語レベルでも大丈夫。進行役の山下さんがしっかりサポートします。
学んだ単語やフレーズを試しに、お気軽にご参加ください!

【日 時】
5月17日(土)13:30〜15:00

【場 所】
国際交流センター横 会議室

【ゲスト】
調整中

【参加費】
一般1,000円 会員500円

【お問合せ・お申込】
呉市国際交流協会 呉市中央4丁目1−6
  呉市役所1階 国際交流センター内
電話:0823-25-5607 E-mail:kurekiea@gmail.com
問い合わせ先
国際交流センター
電話:0823-25-5607 mail:kurekiea@gmail.com

top

2025年5月17日(土) 【イベント】
第7回 呉ご当地キャラ祭 〜キャラがつなぐ みんなの笑顔〜
【概 要】
平成30年7月豪雨災害で呉市が甚大な被害を受けた時に、
全国から多くの励ましと支援をいただきました。
その恩返しの気持ちと復興に向けて進む呉のまちを見てもらうべく始まった、
呉ご当地キャラ祭。
呉から全国に笑顔と元気を届けます。


【内 容】
・全国各地から約50キャラが出演
・ステージでのご当地キャラPR
・楽しく学べる防災企画
・呉ならではの飲食ブース
・明和電気とのコラボ(5/17のみ)


【日 時】
5/17(土) 10時〜16時
5/18 (日) 10時〜15時

【場 所】
大和波止場(呉市宝町5-20)

【問合せ】
呉市秘書広報課
0823-25-3560

【主 催】
呉ご当地キャラ祭実行委員会

【後 援】
呉商工会議所


 
問い合わせ先
呉市秘書広報課
0823-25-3560

top

2025年5月20日(火) 【イベント】
呉市市民公益活動団体 活動紹介ポスター展
【概 要】
『呉市市民公益活動団体 活動紹介ポスター展』

【内 容】
呉市に登録している呉市市民公益活動団体(ボランティア団体)の活動を紹介する
ポスター展です。
※この機会にどんな活動をしているのかぜひご覧ください。

【日 時】
2025年5月20日(火)から6月3日(火)まで

【場 所】
広市民センター1階 市民ギャラリー

【問合せ】
ひろ協働センター(9時-17時)
 TEL:0823-71-0321(水曜休館※祝日の場合、翌日休館)

【主 催】
呉市市民協働センター
問い合わせ先
ひろ協働センター
TEL:0823-71-0321(水曜休館※祝日の場合、翌日休館)

top

2025年5月21日(水) 【講座・教室】
親力アップセミナー 
【概 要】
具体的なアドバイスで悩みにアプローチ!
子育てのヒント満載のセミナーです。

【内 容】
子どもに伝わるほめ方・叱り方・励まし方〜個性を大切にする子育て〜

【日 時】
2025年5月21日(水)10:00〜11:30(受付開始9:45より)

【会 場】
広まちづくりセンター(6F・601)

【講 師】
公益社団法人 スコーレ家庭教育振興協会講師 脇谷 秀美

【受講料】
500円/回(資料代含む)
※お子さんと一緒に受講できます

【定 員】
15名(申込み順/要・予約)

【問合せ先】
中村 TEL 090-7778-6735

【後 援】
呉市教育委員会

【主 催】
公益社団法人 スコーレ家庭教育振興会 中国地区実行委員会
もっと詳しく・・・(リンク情報あり!)
問い合わせ先
中村
TEL 090-7778-6735

top

2025年5月23日(金) 【参加者募集】
クレトーーク
【概 要】
話そう。やりたいこと。この街のこと。

【内 容】
「もっと地域に関わりたい」「やりたいことはあるけれど、何から始めたら良いのかな」
まど、気になることを、まずは話してみませんか?

【日 時】
5月23日(金)10:00〜11:30

【会 場】
ひろ協働センター(広市民センター4階)
※予約不要、途中参加・退出可

【対 象】
呉市在住の方

【問合せ先】
くれ協働センター(火-土 9時-17)
電話:0823-25-5602(月曜休館※祝日の場合、翌日休館)

【主 催】
呉市市民協働センター
問い合わせ先
くれ協働センター
電話:0823-25-5602

top

2025年5月31日(土) 【講座・教室】
コミュニケーション英会話
【概 要】
在住外国人と楽しくコミュニケーションをとるための単語や英会話表現を学んでみませんか?

【内 容】
全7回、うち一回は、ゲストを招いて交流会も開催予定!
初回限り見学も可能です。お気軽にお問合せください。

【日 時】
毎週土曜日 9時30分〜11時30分(全7回)
5月17日、31日
6月7日、21日
7月5日、19日
8月16日

【場 所】
呉市役所1階 国際交流センター

【講 師】
山田 恵美子さん

【参加費】
一般8,000円 会員4,500円

【定 員】
18名  (対象:中学英語取得者)

【お問合せ・お申込】
呉市国際交流協会 呉市中央4丁目1−6
  呉市役所1階 国際交流センター内
電話:0823-25-5607 E-mail:kurekiea@gmail.com

または、チラシからお申込みフォームで
問い合わせ先
呉市国際交流協会
電話:0823-25-5607 E-mail:kurekiea@gmail.com

top

ご意見・ご感想は tiiki@city.kure.lg.jp までお寄せ下さい。

Copyright(c) 2001--2023 呉市 市民部 地域協働課