トップページ イベント情報 団体データベース

イベント情報:えっとある

イベントカレンダー

呉地域で開催される「まちづくりイベント・ボランティア募集・市民協働センター主催事業等」を掲載しています。

先月 <<  2025 年 9 月  >> 翌月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15 【敬老の日】
16
17
18
19
20
21
22
23 【秋分の日】
24
25
26
27
28
29
30

イベント情報:詳細

2025年9月1日(月) 【イベント】
JICAパネル展 世界の笑顔
【概 要】
世界の笑顔に会いにきてください!

【内 容】
世界中から集めた笑顔をみなさんにお届けします!
弾けるような笑い顔からはにかんだ表情まで、
見ている私たちも思わず微笑んでしまう写真が勢揃いです。

【日 時】
2025年(令和7年)9月1日(月)〜17日(水)

【会 場】
呉市役所1階 多目的室

【入場料】
無料

【問い合わせ先】
広島県JICAデスク(新庄)
jica_hiroshima_desuk@jica.go.jp

【主 催】
JICA中国

【共 催】
呉市、呉市国際交流会
問い合わせ先
広島県JICAデスク(新庄)
jica_hiroshima_desuk@jica.go.jp

top

2025年9月3日(水) 【イベント】
映画「赤い月の街-呉空襲-」
【概 要】
呉市民の手で米軍フィルムを入手し制作された本作は、証言、影絵、水彩画を交えて
呉空襲の実相を描いたセミ・ドキュメント映画です。画家・山本譲(安浦町出身)は
本作に水彩画を提供しました。

【内 容】
第2回上映

【日 時】
2025年(令和7年)9月3日(水)
1、上映14:00〜
2、上映18:00〜

【会 場】
広島市映像ライブラリー
(広島市中区基町3ー1)

【入場料】
大人380円/シニア180円/25歳以下無料

【問い合わせ先】
広島市映像ライブラリー
TEL:082-223-3525
     

問い合わせ先
広島市映像ライブラリー
TEL:082-223-3525

top

2025年9月6日(土) 【イベント】
のぞいてみよう!イスラム教の世界
【概 要】
世界3大宗教であるイスラム教についてどのくらい知ってますか?
日本ではまだあまり馴染みのないイスラム文化について、
楽しく知り、理解するためのイベントを開催します。

【内 容】
1 イスラム文化を知ろう!
「イスラム教ってどんな宗教?」
「ラマダンで断食するのはなぜ?」
「ハラールってなに?」
まずはイスラム文化の基本的なことについて学びましょう

講師:新庄 芳菜恵さん
(広島県JICAデスク/元JICA海外協力隊)

2 イスラム教の人と話そう!
「日本ではどんな生活をしているの?」
「お祈りはどこでしているの?」
市内で暮らすイスラム教徒の人に質問してみましょう。
そして、彼らが私たちに知ってほしいことも聞いてみましょう。

*お茶とお菓子を用意しています♪

【日 時】
9月6日(土) 13:30〜15:30

【場 所】
呉市役所1階 国際交流センター

【定 員】
20名(先着順)

【参加費】
無料

【お申込み】
専用の二次元コードを読み取って必要事項を記入してください。

【お問い合わせ】
呉市国際交流協会
〒737-8501 呉市中央4丁目1番6号 呉市役所1階 国際交流センター内
電話:(0823)25-5607
E-mail:kurekiea@gmail.com

【主 催】
呉市国際交流協会  

【共 催】
JICA中国
問い合わせ先
呉市国際交流協会
TEL:0823-25-5607 メール:kurekiea@gmail.com

top

2025年9月7日(日) 【参加者募集】
呉地区母親大会講演会
【概 要】
呉市は 自然災害 多発都市
 呉市は山が海まで迫り、広い平野がない町です。しかし軍港都市となり
急激に開発が行われました。そのため、終戦直後には枕崎台風によって千人以上の
死者(県内最大の自然災害死)が出ました。呉市はこれまでに、地震でも風水害でも
大きな被害を受けたところです。それだけではなく、阪神・淡路大震災の活断層群も
通っており、もし地震が起こると甚大な被害が予想されます。
 こんなところだからこそ、呉市には「防災拠点」が必要ではないでしょうか。
 歴史と自然を見つめ直し未来ある呉市を一緒に考えてみませんか。

【内 容】
講演会『南海トラフだけではない!呉市の足もとに活断層』
〜呉市には「防災拠点」が必要〜

【日 時】
9月7日(日)13:00〜15:30(12:30〜受付)

【会 場】
つばき会館407、408
(呉市中央6丁目2−9 TEL:0823-25-3593)

【参加費】
資料代500円
※18歳以下・学生無料( 保育室はありません)

【講 師】
越智 秀二さん(国土問題研究理事・防災士・日本地質学会会員)

【主 催】
呉地区母親大会実行委員会(呉市市民公益活動団体)
TEL:090-9418-8644(榎木)

問い合わせ先

top

2025年9月9日(火) 【講座・教室】
【※受付終了】初心者でもできるコーヒーの淹れ方を学ぼう
【概 要】
※定員に達したため、募集を締め切りました

好きなことをボランティアにする講座
コーヒーでつながる仲間づくり
プロから美味しいコーヒーの淹れ方を学び、一緒に学んだ仲間と
ボランティア活動をしてみませんか?全5回講座

【内 容】
第1回
9月9日(火)18:00〜19:30
<場所>くれ協働センター
・この講座について説明します。
・江田島でコーヒボランティアをしている「カフェ・リベルテ」さんのお話を聞きます。
・呉のおすすめのコーヒー店についてみんなで話しましょう。

第2回
10月7日(火)18:00〜19:30
<場所>くれ協働センター会議室
・呉のコーヒー店「灰ヶ峰COFFEE ROASTERY」の店主から
美味しいコーヒーの淹れ方を学びます。
<講師>石田 伸二さん

第3回
11月11日(火)18:00〜19:30
<場所>くれ協働センター会議室
・2回目で習ったコーヒーの淹れ方をみんなで練習しましょう。
次回の成果発表会の予行演習をします。

第4回(成果発表会)
日時・場所は12月から1月の間で個別に対応します。
・今まで習ったことを活かしてサロンやボランティア団体の活動現場へ
出向きコーヒーを淹れます。

第5回
1月20日(火)18:00〜19:30
<場所>くれ協働センター会議室
・自分で淹れたコーヒーを飲みながら、成果発表会の
反省会と今後について楽しく話しましょう。

【申込・問合せ】
くれ協働センター(呉市役所1階)
TEL:0823-25-5602(月曜休館※祝日の場合は翌日)

【主 催】
呉市市民協働センター


もっと詳しく・・・(リンク情報あり!)
問い合わせ先
くれ協働協働センター
TEL:0823-25-5602

top

2025年9月12日(金) 【参加者募集】
クレトーーク
【概 要】
話そう。やりたいこと。この街のこと。

【内 容】
「もっと地域に関わりたい」「やりたいことはあるけれど、何から始めたら良いのかな」
まど、気になることを、まずは話してみませんか?

【日 時】
9月12日(金)18:00〜19:30

【会 場】
くれ協働センター会議室(呉市役所1階)
※予約不要、途中参加・退出可

【対 象】
呉市在住の方

【問合せ先】
くれ協働センター(火-土 9時-17)
電話:0823-25-5602(月曜休館※祝日の場合、翌日休館)

【主 催】
呉市市民協働センター
問い合わせ先
くれ協働センター
電話:0823-25-5602

top

2025年9月15日(月) 【参加者募集】
呉市交換学生帰国報告会
【概 要】
2025年度 呉市交換学生事業(昌原市派遣)

【内 容】
今夏、呉市の姉妹都市である韓国・昌原市へ交換学生として、
派遣された高校生5名の、現地での交流やホームステイを
振り返る報告会を開催します。

【日 時】
9月15日(月・祝)13:30〜15:00

【場 所】
呉市役所1階 国際交流センター

【参加費】
無料

【お申込】
9月14日(日)18時までにお電話またはチラシのQRコードから

【お問い合わせ】
呉市国際交流協会
〒737-8501 呉市中央4丁目1番6号
呉市役所1階 国際交流センター内
TEL:0823-25-5607 FAX:0823-25-5530
E-mail:Kurekia@gmail.com

※「青春の国際交流展」交換学生の昌原市滞在記録展
期間:2025年9月12日(金)〜30日(火)
場所:呉市役所1階 国際交流センター
もっと詳しく・・・(リンク情報あり!)
問い合わせ先
呉市国際交流協会
TEL:0823-25-5607

top

2025年9月17日(水) 【講座・教室】
親力アップセミナー 
【概 要】
具体的なアドバイスで悩みにアプローチ!
子育てのヒント満載のセミナーです。

【内 容】
不登校・行き渋り、どうする?親の関わり方〜子どもがハードルを越えていくために〜

【日 時】
2025年8月27日(水)10:00〜11:30(受付開始9:45より)

【会 場】
広まちづくりセンター(6F・601)

【講 師】
公益社団法人 スコーレ家庭教育振興協会講師 脇谷 秀美

【受講料】
500円/回(資料代含む)
※お子さんと一緒に受講できます

【定 員】
15名(申込み順/要・予約)

【問合せ先】
中村 TEL 090-7778-6735

【後 援】
呉市教育委員会

【主 催】
公益社団法人 スコーレ家庭教育振興会 中国地区実行委員会
もっと詳しく・・・(リンク情報あり!)
問い合わせ先
中村
TEL 090-7778-6735

top

2025年9月20日(土) 【その他】
観月の夕べにお誘い
【概 要】
観月夕べ〜西行庵〜

【内 容】
絵本の読み聞かせ・紙芝居・腹話術
(呉市文化団体連合会童話協会のみな様)

【日 時】
令和7年9月20日(土)9:30〜15 :30(雨天決行)

【場 所】
呉市安浦町三津口(西行庵)
※シャトレーゼ様のご好意により、9時30分〜15時30まで
ゲートは開いております)

【問合せ】
呉・やすうら月の西行祭実行委員会
呉市川尻町西6丁目4−50
TEL:090-1333-0262

問い合わせ先
呉・やすうら月の西行祭実行委員会
TEL:090-1333-0262

top

2025年9月20日(土) 【イベント】
第334回例会 呉映画サークル上映会「ソウルの春」
【概 要】
第334回例会 「ソウルの春」
韓国現代史の運命をかえた軍事クーデターを初の映画化!

【内 容】
韓国国内歴代級のメガヒット!「ソウルの春」
11979年、韓国大統領暗殺ーーー
独裁者の座を狙う男と、国を守ろうとした男
国家の運命を懸けた9時間の攻防が幕を開ける

クーデター当日の息を呑むような「一夜」
本当は何が起きていたのか
どの映画よりもドラマチックでダイナミック
観光を代表する主役級のスターたちが彩る
事件現場の臨場感と圧倒的なスケール

【日 時】
9月20日(土)
?13:05〜15:27
?16:00〜18:22
※2回上映

【場 所】
呉ポポロシアター

【料 金】
前売券 一般1400円(当日1700円)
    学生1100円(当日1400円)

【取扱い先】
呉ポポロシアター 
呉信用金庫ホール
新日本造機ホール

【問い合わせ】
呉映画サークル事務局
TEL:090-8240-6356(山本)
FaX:0845-25-6985
Eメール:enzosetoda@kxa.biglobe.ne.jp

*ただいま会員募集中!
問い合わせ先
呉映画サークル事務局
TEL:090-8240-6356(山本) Eメール:enzosetoda@kxa.biglobe.ne.jp

top

2025年9月20日(土) 【講座・教室】
中国語講座 初級
【概 要】
中国語をはじめて際に最も大切な発音を基礎から練習する講座です。
初心者方向けですので初めての参加でも大丈夫です!
楽しい中国文化紹介コーナーもあります。
中国や中国語に興味がある方、「ひとりで勉強するのは張り合いがない」という方、
ぜひご参加ください!

【日 時】
9月20日(土) 13:30〜15:00

【場 所】
昭和まちづくりセンター1階 第1講座室
(焼山中央2-8-12 昭和市民センター)

【講 師】
劉楊(リュウヨウ)さん
・遼寧省出身  2011年来日
・中国で教員免許取得、先生の経験
・趣味:ジョギング、水泳、習字(日本語)

【定 員】
16名

【参加費】
参加費:一般1,000円 呉市国際交流会会員500円

【お申込み・お問い合わせ先】
お申し込みは、9月19日(金)までに電話または直接国際交流センターへ。
申込みフォームもございます。
★キャンセルは必ずご連絡ください。

呉市国際交流協会
〒737-8501 呉市中央4丁目1番6号 呉市役所1階 国際交流センター内
電話:(0823)25-5607
E-mail:kurekiea@gmail.com
問い合わせ先
呉市国際交流協会
電話:0823-25-5607

top

2025年9月21日(日) 【参加者募集】
Cカフェ〜話すと、まちがもっと楽しくなる。〜
【概 要】
呉出身のラジオパーソナリティーおだしずえさんと楽しくお話ししましょう。

進行役:おだしずえさん
ラジオパーソナリティー・くれ観光大使
広島→大阪→東京で活動後、2014年にUターン。
同年RCCラジオ『おひるーな』スタート。
現在『ひな壇団(RCCラジオ)』ナレーション担当。
「不登校・ひきこもりの授業」YouTube配信。

【内 容】
9月のテーマは『フリー』
自分のこと地域のこと一緒におしゃべりしませんか?

【日 時】
9月21日(日)10:00〜11:30

【場 所】
くれ協働センター フリースペース(呉市役所1階)

【定 員】
8名程度

【参加費】
無料

【申 込】
電話にて受付

【申込・問合せ】
くれ協働センター
TEL:0823-25-5602
開館日:火曜〜土曜9〜20時/日曜・祝日9〜17時)
休館日:月曜(祝日の場合は翌日)
問い合わせ先
くれ協働センター
TEL:0823-25-5602

top

2025年9月23日(火) 【参加者募集】
不登校 講演・相談交流会〜訪問看護による支援の可能性〜
【概 要】
お子さんが長い間学校へ行かない、外に出るのをためらう、、、。
子どもとどう関わればいいのかわからない、このままで大丈夫かな?と悩んでおられませんか?
実は、医療保険を利用して「訪問看護」による不登校支援を受けることができるのをご存知でしょうか。
今回の講演では、訪問看護を通じてできる具体的な支援の内容や利用の流れ、支援を受けた方々の実例をご紹介します。
「どうしたらいいの?」という思いを、一緒に考え、解決へとつなげていきませんか。
お子さんと共に前向きな一歩を踏み出しましょう。

【日 時】
9月23日(火祝)10:00〜12:00

【場 所】
くれ恊働センター会議室(呉市役所1階)
*駐車場1時間無料

【講 師】
立石一成 氏
ミライこどもケア訪問看護リハビリテーション所長

【定 員】
15名

【参加費】
1,000円 (お茶・お菓子付き)

【お申込み・お問い合わせ先】
メール npo.rapport@gmail.com
件名に9/23講演会
本文に氏名・電話番号を記入してください。

【主 催】
特定非営利活動法人らぽーる(担当 長尾)

【後 援】
呉市 呉市教育委員会 一般財団法人呉YWCA
問い合わせ先
特定非営利活動法人らぽーる(担当 長尾)
メール npo.rapport@gmail.com

top

2025年9月26日(金) 【参加者募集】
クレトーーク
【概 要】
話そう。やりたいこと。この街のこと。

【内 容】
「もっと地域に関わりたい」「やりたいことはあるけれど、何から始めたら良いのかな」
まど、気になることを、まずは話してみませんか?

【日 時】
9月26日(金)10:00〜11:30

【会 場】
ひろ協働センター(広市民センター4階)
※予約不要、途中参加・退出可

【対 象】
呉市在住の方

【問合せ先】
くれ協働センター(火-土 9時-17)
電話:0823-25-5602(月曜休館※祝日の場合、翌日休館)

【主 催】
呉市市民協働センター
問い合わせ先
くれ協働センター
電話:0823-25-5602

top

2025年9月27日(土) 【参加者募集】
オリジナルネイルを作ろう
【概 要】
講師
「ふくしネイルくれ」のネイリストの皆さま
 ふくしネイルくれは 一般社団法人日本ネイリスト協会の認定校である
広島呉校を卒業した福祉ネイリストの仲間で結成されています。
 福祉施設へ伺ったり、イベント、マルシェなどにも参加しています。
 何らかの理由でネイルサロンに来られない方々の元へ出張しネイルの力で”癒し、元気、希望”を
 感じて頂き、たくさんの笑顔をお届けすることを目的とした活動をしています。

【内 容】
 自分の爪のサイズに合ったネイルチップに好きな色のマニュキアを塗ったり、
シールを貼ったり、色んなネイルパーツの中から好きなパーツを選んでチップに付けたり、
自分の大好きを詰め込んだオリジナルネイルチップを作ります。
できあがったネイルチップはケースに入れて持ち帰り、自分の爪に付けることができます。

【日 時】
9月27日(土)13:00〜15:00

【場 所】
くれ協働センター会議室(呉市役所1階)

【参加費】
1人1,000円(材料費)

【定 員】
先着6組

【対 象】
不登校や学校に行きづらい小4〜中3のお子さん、
ご兄弟・姉妹および保護者さん限定

【締 切】
9月19日(金)

【申込先】
メール npo.rapport@gmail.com
 件名:9/27オリジナルネイル
 内容:氏名、お子さんのお名前、学年、連絡先TEL
 確認のため、お子さんの登校状況を少し教えて(お書き)ください。

【主 催】
特定非営利活動法人らぽーる(担当:長尾)

【後 援】
呉市・呉市教育委員会・ 一般財団法人呉YWCA
問い合わせ先
特定非営利活動法人らぽーる(担当:長尾)

top

2025年9月27日(土) 【講座・教室】
脳科学と哲学講座
【概 要】
今を大切に生きる

【内 容】
国際交流員と一緒に脳の働きと哲学を通じて、幸福度を上げる方法を
学びませんか。初心者も大歓迎です。

【日 時】
9月27日(土)10:00〜11:15

【場 所】
呉市役所1階(国際交流センター横)

【講 師】
エミリー

【参加費】
無料

【定 員】
18人(先着)

【申 込】
9月26日(金)までに電話または直接、同センター窓口で

【お問合わせ】
呉市国際交流協会
〒737-8501 呉市中央4丁目1ー6
TEL:0823-25-5607


問い合わせ先
呉市国際交流協会
TEL:0823-25-5607

top

2025年9月27日(土) 【講座・教室】
明日をつかむ!チャレンジ応援講座
【概 要】
SDGsゴール5「ジェンダー平等の実現」や、男女共同参画への理解を深め、
これから先のじんせいや生き方について考えていくために知っておきたい知識や、
役立つスキルをお伝えします。

【内 容】
第1回 9月27日(土)10:00〜11:40
認知症になっても希望を持って暮らせる社会へ
〜認知症にやさしい地域づくり〜
[講師]
藤元 歩 さん
(社会福祉士・精神保健福祉士・チームオレンジコーディネーター)

第2回 9月27日(土)13:00〜14:40
心と時間にゆとりができるお片付け講座
〜家族の笑顔が増える3つのステップ〜
[講師]
川崎 みさ さん
(1級整理収納アドバイザー・船舶料理士)
【対 象】
概ね20歳以上で市内在住又は市内へ通勤・通学してる人

【定 員】
各回先着20人。参加無料。
申込締切(9月12日(金))後、受講のお知らせを郵送します。

【申込方法】
8月20日(水)から、電話または申込フォームのいずれかで、
人権・男女共同参画課にお申し込みください。
?受講希望回
?郵便番号・住所
?氏名(ふりがな)
?年齢
?電話番号
?メールアドレス(QRコードから申し込む人)
?託児希望の有無(有の場合は、こどもの氏名・年齢と月齢・性別)
*個人情報は適切に管理し、講座目的以外には使用しません。

【託 児】
無料。1歳〜就学前児童。先着各回5人。
*当日、発熱等、病気の場合は、託児をお断りさせていただきます。

【申し込み・問い合わせ先】
呉市 人権・男女共同参画課
Tel:0823-25-3476 市役所1階
E-mail:zinken@city.kure.lg.jp


問い合わせ先
呉市 人権・男女共同参画課
Tel:0823-25-3476

top

ご意見・ご感想は tiiki@city.kure.lg.jp までお寄せ下さい。

Copyright(c) 2001--2023 呉市 市民部 地域協働課